退職後の手続き まとめ

退職後の手続きのまとめです。

64歳と1ヶ月で、退職。

 

6月10日(金) 退職

1.健康保険の手続き

6月15日(水)退社した会社より、健康保険・厚生年金保険資格喪失証明書を郵送で届く。

国民健康保険か任意継続被保険の選ぶ必要がある。妻の保険料を考慮して、2年間は任意継続保険に申請することにする。

ネットから申し込み用紙(任意継続被保険者資格取得申請書)を入手。

6/16(木) 申請書と添付書類を普通郵便で郵送。

・任意継続被保険者資格取得申請書

・厚生年金資格喪失証明書(コピー)

・運転免許証(コピー)

 

6/23(木)全国健康保険協会神奈川支部より、書類不備で申請書が返戻される。

返戻理由

①被保険者(妻)の収入が確認できる書類

 (例 源泉徴収票、直近の年金改定通知の写し、課税(非課税)証明書

② 資格喪失年月日(退職日の翌日)を6月11日と訂正

 

6/24(金)

妻と区役所に行き、課税(非課税)証明書を入手。

その足で、みなとみらいの神奈川支部に行き、申請書を提出。

書類に不備はないので、6/27(月)には、発行できるとのこと。

 

6/28(火) 郵送で、健康保険証が届く。

 保険料額:22,980円

 6月分と7月分の 納付書が添付されていたので、ネット(ペイジー)で振り込み。

 

2 雇用保険の手続き

6月22日(水)

退職した会社から、離職票が届く。

 

6月23日(木)

ハローワークで、雇用保険の申請。

必要書類

離職票

・ハンコ

・運転免許証

・写真2枚

・本人名義の預金通帳または、キャッシュカード

 

事前にパソコンの登録を済ませてあったので、スムーズに手続き完了。

 

次回の失業認定日は、7月21日(木)

 

今回の申請と、初回講習会をパソコンで視聴すれば、1回目の認定条件を満たすとのこと。

ハローワークに申請した時点で、年金の受給は停止される。ハローワークから年金機構に連絡がいくので、年金機構に連絡の必要はないとのこと。

失業保険額の明細は、まだわからない。

 

 

タイ語学習履歴

2020年3月、オンラインでタイ語学習をはじめました。

学習履歴、下記の通りです。

 

オンライン学習

Japanese2Thai.com タイ語オンラインマンツーマンレッスン
URL:https://www.japanese2thai.com/school/

一ヶ月のレッスン代、4800円

25分レッスン、15回

 

学習教材

1. タイ語レッスン初級

 

2. 実用タイ語単語集

 

3. ぱっと使えるタイ語の日常単語集4500  ←いまここ

 

 

 

スマホで聞いているお気に入りのラジオ番組

昨日紹介したスマホでラジオ番組を聞く方法で、私が聞いているラジオ番組
  曜日順

スマホでラジオ番組を聞く方法

スマホで、録音したラジオ番組を聞く方法

スマホで録音したラジオ番組を散歩しながら聞くのが、私の趣味の一つです。

ラジオ番組の視聴は、民法放送はRadikoNHKはらじる・らじるのアプリで、スマホでタイムフリーで視聴可能ですが、視聴制限があったり、WiFi環境でないと通信費がかかるので、私は、自宅のPCでダウンロードしたデータをスマホにコピーして視聴しています。その方法は、下記の通りです。

 

1.自宅のPCで、ダウンロード。ラジオ番組録音のアプリは、無料のアプリを含め多数ありますが、お勧めのアプリは、有償(4,053円)のネットラジオレコーダー。3年以上前から、このアプリ(バージョン6)を使用していますが、使用方法、録音状況など、ほぼ問題なく使用可能。コストに見合ったアプリだと思います。

 

www.sourcenext.com

2.保存先をクラウドにしておくと、簡単にスマホにダウンロード、視聴可能になる。

 私の場合、Dropboxに保存。

 

3.スマホでの視聴方法

 スマホのアプリDocumentsで、Dropboxのデータをスマホにダウンロード。

readdle.com

音楽鑑賞に特化したアプリでありませんが、スマホへのダウンロードが簡単、必要でなくなったら削除も簡単、バックグラウンドでの視聴可能、10秒の早送り巻き戻し可能と私の要望する機能がそろっているので、重宝しています。

 

 

ブログ始めました

アフェリエイトでの収益を目指して、ブログをスタートしました。

ブログをを始めた理由

・退職して、収入がなくなった。

・退職後の状況を記録に残す。

・再就職するか、このまま繰り上げ年金生活に入るか検討。